読者へのお願い。


読者に助けてもらおうかな…

そう思った話をしようと思う。 

僕は書きたいことはたくさんあるのだけど、

どれから書けば良いか分からないーーー。

そんな悩みをよく抱えている。

そんな時に僕が頼りにしているのは、周りが困っていることをポロッと言っていた時の解決方法や、

そこから連想されたテーマなことがある。

「無茶苦茶か!」って突っ込まれるかもしれないが、

昨日書いたエンジェル投資家の話は、

価格を決めるのに迷ったことがきっかけだ。

あまり迷うのが好きではないので、3000円+税なら3300円。

仏教では3はラッキーナンバーだ。

良いじゃん。

3と仏教が頭の中に巡ると、僕が京都で好きなお寺のひとつ、三十三間堂が連想された。

「三十三間堂といえば、あのエンジェル投資家だなあ。よし、彼について書こう」

そんな感じで書いていることもある。

クエリを探している

僕がいろんなところで仕事をしたり、貧乏旅行をしながらローカルの人と触れ合ったりするのは、クエリを探しているからだ。

クエリの定義をググった。

「一般的に「問い合わせ」や「質問」を意味する言葉で、IT分野では、データベースや検索エンジンなどに対して、特定の情報を要求する命令文やキーワードを指します」

要するに人々の悩み事や疑問だ。

会う人との何気ない会話から、その人の課題感が見える。その解決方法をブログ化すると読まれやすい。

企業も、基本的に「蚊に刺されてかゆいのをなんとかしたい」「英語ができるようになりたい」「格好良くなりたい」など、クエリに応えた商品を提供して事業化している。

人々の悩みは、机に向かって考えるよりそのへんの人と話したほうが早いときもある。

だから僕は、とにかく動く。

今後の予定

いろんな人と話している結果、僕は人々の「考え方が変わる」ことが一番良い効果を生むんじゃないかと思っている。

バリ島にいた時、マイナス思考にいきかけた人たちを「ちょっとした病気にかかっただけ。直せるさ」と言ったドイツ人がいた。

そう、思考はアップデートできる。誰でもマイナスに行ってしまうことがあるが、それを戻すことはできる。

それを基本に、僕が思いついた書くタイトルはこんな感じ。

  • 今まで行った国で、フランスが一番好きな理由。
  • 僕のアイデアの作り方
  • Life Starts at 40
  • Easy moneyなんてない
  • Have an end in mind
  • 大手コンサルにスカウトされた話
  • 「pitch」がとても大事な理由
  • スタバで働いて本当によかった話。
  • 僕があまりお金に興味がない理由。
  • シンガポールからガネーシャ。
  • メキシコで会ったプロ・ギタリスト話
  • オーストラリアのミュージシャン
  • 出会えてよかった、メキシコの教授
  • ニセコのミシュラン・シェフの話
  • ウェイターがアメリカで稼ぐ金額
  • 彼女と別れた理由
  • カナダで学んだこと
  • オランダで学んだこと
  • スペインで学んだこと
  • マレーシアで学んだこと
  • ベトナムで学んだこと
  • タイで学んだこと
  • バリ島で学んだこと
「こんな人に出会って勉強になった」
「こんな場所に行って、価値観が拡がった」

要約するとこれが伝わる内容だと思った。

また、僕が書くことは100%、海外の価値観や英語が関係する内容だ。

だからこそ、このブログのタイトルを「人生最悪で最高の日」から、

「英語で見える世界」に変えた。

クエリをください(笑)

冒頭でも述べた通り、

会った人との会話や、僕の謎な連想から書くことを決めながら、

このブログは積み上がっていきます。

また、読まれた投稿はデータ化されるので、

それをヒントにもしています。

初期から意外にもブログは読まれていて、

右肩上がりで月間5000PVまできてます。

書きたいことを行き当たりばったり書いていたこのブログを読んでくれて

本当にありがたい限りです。

でも一番ありがたいのは、読者がこんな悩みを抱えている!とDMしてくれたり、

コメントしてくれること。

それを、お待ちしてます!

インバウンドの集客をサポートしています

佐賀県唐津市を中心に、インバウンドの集客から対応までサポートします。

持続可能な事業育成のため、インバウンド集客と英語人材育成をメインに事業展開を始めました。

インバウンドコンサルにつきまして、詳しくはこちらから。

英語でどんな世界を見ますか?

これからを生きるときに「自分はどんな人間で、どんなことがしたいか」を言えますか?

英語を学ぶとともに、この塾で自分なりの自己紹介ページを英語で作ってみましょう。

それは話し相手に興味をもってもらえるきっかけになり、

それがあれば、相手も話題を探しやすくなります。

英語でどんな世界を見たいかは、自分自身である程度決められることに気づきましょう。

そのうえで、シャドーイングをこなしながら一歩ずつこの世界を進んでみてください。

このコースを経験して、ぜひ英語で見える世界の入口に立ってみてください。

英語塾:英語で見える世界のサイト

他以下を主に運営中です。

フォローお願いします!!

佐賀県唐津市に移住したのをきっかけに、地元の企業や教育機関で、国際人材を育てる事業を始めました。

日本がとてもブームになっているいま、日本の魅力を海外にアピールできるコミュニケーション能力をもつ人材を育てたい。

また、自分の特性を発掘し、「日本をよくしながら自分が成長したい」と主体的に動く人材を育成したい。

唐津を日本のサンセバスチャンのような、食や教育で栄える町にしたい。

唐津の人が、唐津を誇りに思ってもらえるよう、尽力したい。

移住者の僕が、「良いよ、唐津!!最高じゃねえか!!」とよく言っているのを、

「変なひとやね〜なにが良いね(笑)」とくすくす笑うのではなく、

「そうなんよ、唐津最高なんよ!!」と一緒に盛り上がれるようにしたいと思っています。

その成功体験は、いずれ日本全体が盛り上がっていくことに繋がるとも思うから。

このブログでは実際に僕が海外のビジネスシーンで出会ってきた英語フレーズや体験、考え方も解説しながら、「英語で僕が見た世界を発信する場」です。

それをきっかけに、読者の方々もこれから英語で見える世界を楽しみに日々コツコツ、

一緒に成長していきましょう。

少しでも僕の経験が、読者の良いきっかけになりますように!

このブログやXInstagramでも発信していきますので、

ぜひフォローをお願いします。



コメント