お金が足りない商社マンの話。

 







先日、唐津の魚市場さんでタイミーをした。

その終わり際に、20代の男の子と話す機会があった。

「よくタイミーするんですか」

「いいえ、ほぼ初めてです。本当は副業禁止の商社で働いているんですけど、お金がなくてお小遣い稼ぎに…」

お金が貯まる人とは。

「商社で正社員になれば、安泰だーーー。」

世間ではそういうイメージがぼんやりあるのではと思う。

でも実際は、お金の管理ができなければ、

お金は足りなくなる。当たり前の話だけど。

お金の良い習慣が継続できる人なら、お金は貯まる。

悪い習慣を継続してしまう人なら、お金は貯まらない。

とってもシンプルだ。

手元に残るお金は、収入ー支出なんだから。

もう一度。収入ー支出=プラス?マイナス?

僕の父は商社マンだった。とてもお金持ちだった時期もあるけど、お金の管理ができず、大きな借金を抱えたことがある。

でも失敗から学び、いまではお金もほどほど以上にある(はず)だし、(商社マン時代以上に)自由も得た。

あの父がもやしと海苔弁で死に物狂いで返済していたそうだ。

離れて暮らしていたからその苦労を見れていないのだが、

いつのまにか天気がよければ夏はゴルフ、冬はスキー。

天気が悪ければ仕事をする。そんな自由を得るV字回復ぶりに感銘を受けた。

収入を増やす。支出を減らす。その延長線上にお金もちがあるんだ。

同じ道を通るように、僕も20代は悪い習慣と失敗の連続だった。

待遇が良い仕事に就けても、いつもお金がない人だった。

だからこそ、資金コントロールしながら、好きな仕事をできる今があると思う。

大事なのは、失敗が続いているときにそれに気づき、どうすればそれを断ち切り、

良い習慣が続くようにできるか。だと思う。

失敗から学んで、改善しないことにはずーっとお金に困り続けることになる。

僕はまだ父のような状態にはいけていないけど、

お金の不安があるかと言われれば、ほぼない。

経験しないと分からない面もあると思うけど、

僕なりに培ったお金の学びを、タイミーで知り合ったその商社マン君に、

シェアしてみようと思った。

収入の1/10を貯蓄し、投資せよ

魚市場さんで会った青年の話に戻る。

僕も彼も次の用事があった。

彼の話を聞いたとき、僕はこれだけを言うことにした。

『バビロンの大富豪の教え』っていう本があるから、 それを読んで、投資先のアドバイスものってるから、それを忠実に守ってみたら良いよ。”

彼は、お金がカツカツでいつもお金がないのに困っているらしい。

そりゃ付き合いややりたいこともあるだろう。気持ちはとてもわかる。

収入の1/10で挫折するくらいなら、まずは1000円でも5000円でも1万円でも良いからスタートしてみる。放置する。経過を見届ける。金融知識をつける勉強もする。

そうすると、収入の「1/10は確実に投資しよう」という結論に自らたどり着くと思った。

ボーナスの半分は投資。残りは好きに使え。

商社で働いているなら、一般の人よりはボーナスがもらえるはずでしょう。半分は同じ投資先に一括購入。(僕はオルカンとゴールド半々ずつだが、バビロン大富豪の教えではオルカンが推奨されている)もう半分は好きに使ったら良いよ。

賛否両論であくまでも僕の価値観だけど、あまり我慢しすぎて使わず終わってしまうのももったいない。

だって誰でもこの瞬間天災や交通事故で死んでしまう可能性はある。

それなら、今をある程度楽しむことも合理的な選択だと僕は思う。

だからボーナスの残りの半分は、自己投資するなり、好きな物や美味しいものを買うなり、女の子と遊ぶなり、好きに使ったら良いと思う。

そう伝えた。

僕も含め、投資助言は鵜呑みにするな

これがとっても重要だと思うのだが、

「〇〇が言っているから」とそれを鵜呑みにするのはよくない。

僕が言ったことになんらかの説得力があったとして、

もし、「毎月1万円なら投資してみても良いかな」と思ったなら、

2500円くらいにしておくのがちょうど良いかもしれない。

たまたま暴落に見舞われて含み損を抱えることだってありうる。

なら、長く続けられる範囲内が良いし、自分に合わないと思ったら、

「良い勉強だった」と損切りをできる感覚でいられるのが大事だと思う。

僕も含め、あまり人に言われたことを鵜呑みにはしない方が良い。自分でも調べるのを前提で、自分でネット証券の口座を解説して、淡々と自動積立できるようにしたほうが良いよ。

銀行窓口は絶対行かないほうが良い。

一度、格闘家と寮が一緒だったことがある。

その時にもこういう話になって、彼は銀行窓口に行ってしまった。

「これどうですか?手数料0だって銀行の人は言ってます!」

で見ていくと、確かにその商品の取引手数料は0だ。

でもお金をその銀行に預けて運用すると、なぜか3%ほど手数料をとられる。

これは最悪で、投資を始める前から3%資金が減った状態で運用が開始される。

これはとても不利な話で、SBIや楽天などのネット銀行ではそれが発生しない。

スタートを間違えると、思った結果が得られないので、徹底してネット証券会社を活用するのがおすすめだ。

勉強は大事だと思う。

どういう仕組になっているかは、自分で勉強する必要があると思うし、

時間もかかる。

だから、たとえなんらかの理由で投資の継続ができなくなったとしても、

勉強代だったと思えるくらいの金額で、

継続していれば、だんだんと仕組みと、

長く継続できる方法が理解できてくると思う。

また、魚市場さんの仕事のときにでも。

魚市場さんのタイミーは、他の企業さんより働きやすさや心を感じる現場で、

また機会があれば働かせてほしいと思った。

その青年も、友達を連れてまた来たいと思っていると言っていた。

お互い次の予定もあることだし、今日はこの辺で。また魚市場さんで会うことがあったら、投資の経過や疑問点があれば教えてよ。がんばってね〜

こんな感じで彼と別れた。

少なくとも僕は投資を始めてよかったと思っているけど、

僕の結果だって変わる可能性はゼロではない。

彼にとって同じ結果になる保証はどこにもない。 

だから僕にできることは、

「お金が足りない」と言っている若者に対して、

「僕はこうして改善できたから、君もやってみれば?」

ときっかけを与えることくらいだ。

それから先は、本人が判断して行動することだから。

関連:

英語で見える世界をテーマに発信中!










僕はこのブログを通して、「どうやって英語を習得したか、そのコツ」をシェアしつつ、英語ができることで「どんな世界が見れたか」を公開することにしました。

それを通して、「英語を勉強する理由」がより明確になり、

実際に活きた英語を学ぶ人が増えれば、読者の価値をさらに高めるきっかけになることができるのではないか。

そう思い、この活動を始めました。

毎週金曜日に、投稿を更新していきますので、

フォローしてくださいね!

インバウンドの集客をサポートしています

佐賀県唐津市を中心に、インバウンドの集客から対応までサポートします。

持続可能な事業育成のため、インバウンド集客と英語人材育成をメインに事業展開を始めました。

インバウンドコンサルにつきまして、詳しくはこちらから。

このブログやXInstagramでも発信していきますので、

ぜひフォローをお願いします。

コメント