お金が足りない商社マンの話。
先日、唐津の魚市場さんでタイミーをした。
その終わり際に、20代の男の子と話す機会があった。
「よくタイミーするんですか」
「いいえ、ほぼ初めてです。本当は副業禁止の商社で働いているんですけど、お金がなくてお小遣い稼ぎに…」
お金が貯まる人とは。
「商社で正社員になれば、安泰だーーー。」
世間ではそういうイメージがぼんやりあるのではと思う。
でも実際は、お金の管理ができなければ、
お金は足りなくなる。当たり前の話だけど。
お金の良い習慣が継続できる人なら、お金は貯まる。
悪い習慣を継続してしまう人なら、お金は貯まらない。
とってもシンプルだ。
手元に残るお金は、収入ー支出なんだから。
もう一度。収入ー支出=プラス?マイナス?
僕の父は商社マンだった。とてもお金持ちだった時期もあるけど、お金の管理ができず、大きな借金を抱えたことがある。
でも失敗から学び、いまではお金もほどほど以上にある(はず)だし、(商社マン時代以上に)自由も得た。
あの父がもやしと海苔弁で死に物狂いで返済していたそうだ。
離れて暮らしていたからその苦労を見れていないのだが、
いつのまにか天気がよければ夏はゴルフ、冬はスキー。
天気が悪ければ仕事をする。そんな自由を得るV字回復ぶりに感銘を受けた。
収入を増やす。支出を減らす。その延長線上にお金もちがあるんだ。
同じ道を通るように、僕も20代は悪い習慣と失敗の連続だった。
待遇が良い仕事に就けても、いつもお金がない人だった。
だからこそ、資金コントロールしながら、好きな仕事をできる今があると思う。
大事なのは、失敗が続いているときにそれに気づき、どうすればそれを断ち切り、
良い習慣が続くようにできるか。だと思う。
失敗から学んで、改善しないことにはずーっとお金に困り続けることになる。
僕はまだ父のような状態にはいけていないけど、
お金の不安があるかと言われれば、ほぼない。
経験しないと分からない面もあると思うけど、
僕なりに培ったお金の学びを、タイミーで知り合ったその商社マン君に、
シェアしてみようと思った。
収入の1/10を貯蓄し、投資せよ
『バビロンの大富豪の教え』っていう本があるから、 それを読んで、投資先のアドバイスものってるから、それを忠実に守ってみたら良いよ。”
収入の1/10で挫折するくらいなら、まずは1000円でも5000円でも1万円でも良いからスタートしてみる。放置する。経過を見届ける。金融知識をつける勉強もする。
ボーナスの半分は投資。残りは好きに使え。
商社で働いているなら、一般の人よりはボーナスがもらえるはずでしょう。半分は同じ投資先に一括購入。(僕はオルカンとゴールド半々ずつだが、バビロン大富豪の教えではオルカンが推奨されている)もう半分は好きに使ったら良いよ。
僕も含め、投資助言は鵜呑みにするな
僕も含め、あまり人に言われたことを鵜呑みにはしない方が良い。自分でも調べるのを前提で、自分でネット証券の口座を解説して、淡々と自動積立できるようにしたほうが良いよ。
銀行窓口は絶対行かないほうが良い。
勉強は大事だと思う。
また、魚市場さんの仕事のときにでも。
お互い次の予定もあることだし、今日はこの辺で。また魚市場さんで会うことがあったら、投資の経過や疑問点があれば教えてよ。がんばってね〜
こんな感じで彼と別れた。
少なくとも僕は投資を始めてよかったと思っているけど、
僕の結果だって変わる可能性はゼロではない。
彼にとって同じ結果になる保証はどこにもない。
だから僕にできることは、
「お金が足りない」と言っている若者に対して、
「僕はこうして改善できたから、君もやってみれば?」
ときっかけを与えることくらいだ。
それから先は、本人が判断して行動することだから。
関連:
コメント
コメントを投稿